- 2019.09.11
七十二候
七十二候(しちじゅうにこう) 二十四節気をさらに約5日毎に分割。 季節の変化を、さらにきめ細かくとらえて農事などに生かした。 春:2月~4月(立春~雨水~啓蟄~春分~清明~穀雨) 立春(りっしゅん) ・東風解凍(はるかぜこおりをとく)春の風が川や湖の氷を解かし始める頃。 ・黄鶯睍睆(うぐいすなく)山里で鴬が鳴き始める頃。 ・魚上氷(うおこおりをいずる)水がぬるみ割れた氷 […]
it's-blog イッツの50'sブログ[ブログ初心者の第2ステージ模索中]
七十二候(しちじゅうにこう) 二十四節気をさらに約5日毎に分割。 季節の変化を、さらにきめ細かくとらえて農事などに生かした。 春:2月~4月(立春~雨水~啓蟄~春分~清明~穀雨) 立春(りっしゅん) ・東風解凍(はるかぜこおりをとく)春の風が川や湖の氷を解かし始める頃。 ・黄鶯睍睆(うぐいすなく)山里で鴬が鳴き始める頃。 ・魚上氷(うおこおりをいずる)水がぬるみ割れた氷 […]
二十四節気 旧暦で季節を表すために用いる言葉で、一年を四季毎に六等分して季節を決めた暦。 春:2月~4月 立春 (りっしゅん):寒さも峠を越え、春の気配が感じられる。 雨水(うすい):陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる。 啓蟄 (けいちつ):冬ごもりしていた地中の虫がはい出てくる。 春分 (しゅんぶん):太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜がほぼ等しくなる。 清明 […]