暦で古の先人達を想う|【小暑】

暦で古の先人達を想う|【小暑】

2024

二十四節気:小暑(しょうしょ:7月6日~7月21日頃)

次の大暑に対する意味で、
この頃に梅雨が明け、夏の太陽が照り付け
暑さが次第に厳しくなってくる時期となります。

 

七十二候

初候:温風至。(あつかぜいたる:7月6日~7月11日頃)

時折熱風が吹く。

 

次候:蓮始開。(はすはじめてさく:7月12日~7月16日頃)

蓮の花が咲き始める頃。

 

末候:鷹乃学習。(たかすなわちわざをならう:7月17日~7月21日頃)

鷹のヒナが飛び方を覚える。という季節です。

 

 

この時期の行事など。

・七夕(7月7日・五節句の一つ)

七夕は星祭りとも呼ばれます。夜空を見上げて織姫と彦星の物語に思いを馳せましょう。

節句(せっく)は、古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦。
伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日。

五節句
1月7日:七草の節句
3月3日:桃の節句(雛祭り)
5月5日:菖蒲の節句
7月7日:七夕(星祭り)
9月9日:菊の節句

 

・暑中見舞い

暑中見舞いを出す時期は小暑から立秋の前日まで。
正式には大暑からという説、夏土用の間(立秋前の18日間)に出す説もあります。

この期間であっても梅雨の間は控え、梅雨明け後に出すのがよいとの事。
日付は書かず「〇〇年 盛夏」や「〇〇年 〇月」とします。

立秋 以降は残暑見舞いになります。

 

この時期の旬のもの。(食べ物・花・など)

・桃
・朝顔
・とうもろこし
・胡瓜(きゅうり)
・すいか  など。

 

2024年カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights