暦で古の先人達を想うブログ|【白露】

暦で古の先人達を想うブログ|【白露】

暦(2019年)

暦は季節の移り変わりを1年単位の周期でとらえ、月・週などの単位で体系づけたカレンダーです。
旬な物や農業・漁業、俳句や書画、運勢占い等が密接に関わり、古の先人達の生活・人生を学び想い馳せる事が出来ます。
暦を知り、皆さんの生活向上の為に役立つ記事にしたいと思います。

 

二十四節気(にじゅうしせっき)

一年を四季毎に六等分して季節を決めた暦。

立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒

 

七十二候(しちじゅうにこう)

二十四節気をさらに約5日毎に分割。季節の変化をさらにきめ細かくとらえて農事に生かした。

立春:東風解凍・黄鶯睍睆・魚上氷、雨水:土脉潤起・霞始靆・草木萌動、啓蟄:蟄虫啓戸・桃始笑・菜虫化蝶、春分:雀始巣・桜始開・雷乃発声、清明:玄鳥至・鴻雁北・虹始見、穀雨:葭始生・霜止出苗・牡丹華、
立夏:鼃始鳴・蚯蚓出・竹笋生、小満:蚕起食桑・紅花栄・麦秋至、芒種:蟷螂生・腐草為蛍・梅子黄、夏至:乃東枯・菖蒲華・半夏生、小暑:温風至・蓮始開・鷹乃学習、大暑:桐始結花・土潤溽暑・大雨時行、
立秋:涼風至・寒蝉鳴・蒙霧升降、処暑:綿柎開・天地始粛・禾乃登、白露:草露白・鶺鴒鳴・玄鳥去、秋分:雷乃収声・蟄虫坏戸・水始涸、寒露:鴻雁来・菊花開・蟋蟀在戸、霜降:霜始降・霎時施・楓蔦黄、
立冬:山茶始開・地始凍・金盞香、小雪:虹蔵不見・朔風払葉・橘始黄、雪:閉塞成冬・熊蟄穴・鱖魚群、冬至:乃東生・麋角解・雪下出麦、小寒:芹乃栄・水泉動・雉始雊、大寒:欵冬華・水沢腹堅・雞始乳。

 

 

 

白露(はくろ:9月7日~9月21日頃)

朝夕には木や草花に白露が宿り、秋の気配が感じられる時期。
セキレイが鳴き始めツバメが去っていく頃となります。

七十二候

・初候:草露白し(くさつゆしろし:9月7日~9月11日頃)
草花の上に朝露が付き始める頃。

 

・次候:鶺鴒鳴く(せきれいなく:9月12日~9月16日頃)
鶺鴒が鳴き始める頃。

 

・末候:玄去る(つばめさる:9月17日~9月21日頃)
ツバメが南の地域へ飛び去って行く頃。

この時期の行事など。

・中秋の名月
旧暦の8月15日は満月にあたり、「十五夜」とも呼びます。
月見団子やススキをお供えします。

平安時代の貴族たちは、「観月の宴」といって、
月を眺めながら和歌を詠んだりして宴を開いていた様です。

 

この時期の旬のもの。(食べ物・花・など)

・秋刀魚(さんま)
・南瓜(かぼちゃ)
・梨
・栗 など

・秋の七草:萩(はぎ)、薄(すすき)、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、 桔梗(ききょう)

・コスモス など



2019年カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights